運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第7号

その一方で、通信の方には、又はネット放送にはそういった規制がない。そこに合わせていいんだろうかという問題なんですね。  やはり民主主義をある意味じゃ守り抜いていくためには、その事実というもの、事実の報道というものをベースにしてやっていかなければいけないのに、その四条がなくなった場合、又は、ネット放送が今規制がないんだから、そこに合わせるという感覚でやった場合には、じゃ、どうなるか。  

高木陽介

2018-03-23 第196回国会 参議院 総務委員会 第3号

私自身も、通信放送融合時代と言われる現在においても、この放送法が果たしている役割、極めて重要だと、基本的な理念や目的は変わらないというふうに思うわけですが、むしろ逆に、ネット放送などというのはいろんな乱脈な実に問題がある放送など、報道などがされているわけでありますから、そこにもむしろ放送法が適用されるべきじゃないかというふうに、こう思っていますが、ここら辺のところの大臣の認識をお伺いしたいと思います

又市征治

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

現在のネット放送などインターネット上の映像配信サービスにつきましては、青少年インターネット環境整備法に基づいてフィルタリング提供義務などの規制が課せられておると承知しております。  一方、放送事業者には、放送法に基づいて番組準則の遵守などの規制が課せられておりまして、また、規制当局による認定等が行われているものと承知しております。  

林幸宏

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

安倍内閣総理大臣 いろいろな考え方の方がおられるのは事実でありまして、今や、ではなぜ放送法があるかといえば、かつては、いわば電波事業においては特別に割り当てられた放送局があって、特別に割り当てられた放送局公共電波を使うから特別な、この放送法によってさまざまな規制がかけられていたわけでございますが、今まさにそれが、ネット放送において事実上、放送事業に近いことも行うことができるようになった中において

安倍晋三

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

野田国務大臣 今、奥野委員がおっしゃっているAbemaTVというのは、ネット放送ということで、そもそも放送法規制の外にありますから、今のような御指摘には当たらないと思っていますし、放送法そのものも、番組準則違反理由としてそもそも無線局運用停止命令を行った例というのはなくて、放送法というのは、もう御承知のように、放送事業者自主自律を基本とする枠組みということであり、先ほど申し上げたように、解釈

野田聖子

2006-03-14 第164回国会 参議院 総務委員会 第4号

冒頭は、国民が享受するメリットは何なのかについて大臣と議論したいとは思ってはいたんですが、時間の関係もあり、また森元委員が既に質問をしたということもありまして、ネット放送に求められる公共性とは一体何なのか、それについて大臣にお伺いをしたいと思います。  といいますのも、放送で大事なものはやはり公共性です。一方、通信で守らなきゃいけないものは言うまでもなく通信の秘密。

内藤正光

2006-03-14 第164回国会 参議院 総務委員会 第4号

ところが、ネット放送時代になるとどういうことになるかというと、だれもが気軽に放送局を営めるんですね。そういう時代公共性をどう守っていくか、私が問いたいのはそこなんです。責任ある主体が情報発信する場合は、そこが責任を持ってやってくれるんでしょう。しかし、ネット放送がこれからどんどん栄える時代にあっては個人でもできちゃうんですね、個人でも。

内藤正光

2003-03-19 第156回国会 衆議院 総務委員会 第8号

あるいはまた、経済産業研究所池田信夫上席研究員からは、NHKネット放送については規制を全面的に撤廃し、同時に株式会社化検討すべきだというような、こういった提起もあります。やはりNHKのあり方について、今回、放送政策研究会から最終報告も出ておりますが、まだまだ、もっと大きなくくりで、放送法電波法も絡めて議論をしていくべきときではないかなというふうに思います。  

武正公一

  • 1